【ドッグライフカウンセラー】が教える
ペットロスからの克服方法
子供が生まれたら犬を飼いなさい
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう
子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう
そして子供が青年になった時、自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう
イギリスのことわざですが、作者やいつ頃から使われているのかは不明のようです。
ペットを家族に迎えたいと思う方はもちろんですが、ペットを天国へお見送りをする準備を考えている方や、お見送りをした方にも知って頂きたいことわざです。
犬を迎えてから一緒に成長する子供と犬。
そして命をお見送りすることで、子供の心を成長させることができると語ってくれています。
ペットと離れるのは年齢を問わず寂しいですよね。
自分の不注意から逸走してしまったことが原因でペットと離れてしまわれた方もいるかもしれません。
ペットを闘病の末に亡くした方もいらっしゃるかもしれません。
その時に直面するのが心に開いてしまった穴「ペットロス症候群」があります。
年々、ペットロスに関する認知度は高くなっています。
ですが日本の住宅環境からペットを家族に迎えたことがない方も多く、理解してくれる方々も多くはありません。
苦しんでいるご家族には冷たい言葉も聞こえてくることでしょう。
その度に心を痛めてしまうのも仕方がないと思います。
私は幼少期からたくさんのペットに囲まれてきました。
何度もペットロス症候群にもなりました。
それでもまた、ペットと暮らしています。
現在ペットロス症候群で悩んでいる方、ご家族がアニマルロス症候群で苦しんでいる方、みなさんの愛が深かったんですね。
ご紹介する「ペットロス症候群からの克服方法」を参考にしていただき「うちの子は笑顔を与えてくれていた」と思えるようになって欲しいと願っています。
ペットロス(アニマルロス)症候群について
ペットロス(アニマルロス)症候群は起因や症状、期間も様々です。
「たかがペットでしょう? なんでそんなに悲しむの?」
そんな風に心ない言葉に傷付いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ご家族の中でもペットの死を受け止めるのに、温度差はあるかもしれませんね。
ではペットロス症候群について、理解を深めてみましょう。
ペットロス症候群って何?
ペットロス症候群とは、大切にしていたペットの死や行方不明が、飼い主さんの精神面に深い悲しみや喪失感といった大打撃を与えてしまい、精神面・体調を崩してしまうことです。
保険会社が行ったアンケート調査の資料で2017年と比較すると、ペットロス症候群の関する認知度が高くなっていることがわかります。
年間で悩んでいる方の人数など明確な統計がありませんが、米国のあるリサーチではペットを失った飼い主の約70%以上が深い悲しみや喪失感を受けたと報告されています。
2023年度に、一般社団法人 ペットフード協会が全国犬猫飼育実態調査を行いました。
その結果は【日本国内の全国の推計飼育頭数 犬:705万3千頭、猫:883万7千頭】。
もし、この個体頭数から70%の方が苦しみを受けると予測した場合、犬だと4,937,100名。
猫だと6,185,900名。
ペットを飼育している1世帯の同居人数は、4人以上の世帯からペット飼育率が44.7%。
6人以上の同居人数では飼育率は 49.8%になります。
ペットロス症候群はとんでもない人数が経験するかもしれないのです。
以下引用資料:アイペット損害保険株式会社
つまり、ペットを家族に迎えている方なら誰にでも起こりうるのがペットロスなんですね。
ペットロス症候群は苦しい
ペットロス症候群で苦しんでいらっしゃる方々から、様々な症状が報告されています
悲しみと涙 泣きたくなる 頻繁に涙を流すことが多いようです
罪悪感 自分を責める気持ち
怒り ペットの死因や他の人への怒りを感じる
罪悪感 ペットに対する自責や後悔
不眠や食欲不振 睡眠障害 食欲不振
集中力の低下 日常生活や仕事に集中できない
疲労感 精神面の疲れから来る疲労感
引きこもり 友人・家族との交流を避ける
身体的な症状 頭痛 胃痛といった身体の不調
精神面の苦痛から身体的な苦痛や行動面へ移行することが多いようです。
つまり、心の整理できないと、体がエラーを起こしてしまうんですね。
また、期間も個人によってかなり異なります。
アンケートの結果で症状や期間について「わからない」と回答されたが22%にのぼります。
これは、ペットロス症候群に陥っていたことも”気付いていなかった”かもしれません。
2023年度の調査の中で、ペットロス症候群になられた方のうちで、自覚がなかった方が25%強もいることも驚きです。
ご家族や周りの方が気付いてくださったのでしょうね。
平均的に1〜3ヶ月で回復されているようですが、心の痛みの深さは図ることができません。
実体験 わかってもらえない想い
犬の葬式で仕事を休むの?
猫が死んだだけでそんなに泣けるの?
私もそう言われたことがあります。
私がペットロス症候群になった時のお話を紹介しますね。
愛犬の時 どう向き合って良いのかわからなかった
愛犬の呼吸が苦しそうだったので、主治医のもとへ連れて行くと即入院!
『え? 昨日まで元気だったよ? ちょっと夏バテかな? くらいだったよ?』
2歳で悪性リンパ腫…。
主治医は生後3ヶ月の頃から見てくださっていたので、急変した事に先生もショックだった様子。
ほぼ毎日お見舞いに通い、ワンコとイチャイチャ♪
入院から10日ほどたった日曜日。お見舞いにもいけず、うちでゴロゴロしていたら電話が…。
「ケージから出して院内をお散歩して、美味しそうにおやつを食べて、10分くらい経った時、突然倒れました。心臓マッサージをしているので今すぐ来てください!」
車を運転できず、電車で向かう車中、また電話。
「お母さん、あとどれくらいで着きますか? 戻ってきません!」
私は手を止めてください…と言ったところまでしか記憶がありません。
私が愛犬を天国へ追いやってしまったと思い込み、毎日泣き明かし、眠れない…1年間のペットロス生活でした。
愛猫の時 猫と闘病を相談した
愛犬と一緒に暮らしていた猫夫婦のお嫁さん。
12歳頃から免疫力が低下し、歯槽膿漏から体調を崩しました。
13歳になって歯が抜け始めてしまったので、嫁猫に相談しました。
「病院に行く? 病院だと一人でお泊まりになるかもしれないよ? お母さんと一緒にのんびり過ごす?」
何度も問いかけました。週に一度くらいの頻度だったかな?
その度に病院という単語にはそっぽを向き、お母さんと一緒と言うと”ニャ”とお返事しました。
もともとコミュ力が高かった嫁猫は、私と一緒に過ごすことを選んでくれました(きっと)。
最後の時、嫁猫がびっくりするくらい大きな声で家族全員(犬と夫猫)を呼び寄せました。
別室にいた夫猫も走って嫁猫の顔を見にきました。
嫁猫はみんなの顔を見て安心したのか、私に抱っこされたまま、少しだけゼリーを食べて、家族に見守られながら旅立ちました。
本人(嫁猫)に相談してよかったんだよね? と自問自答の約3ヶ月間、ペットロス生活を送りました。
ウーパールーパーの時 やっとさわれた
犬猫たちにいたずらされないようにしながら、ウーパールーパーも可愛がっていました笑
毎日、帰宅した私の姿をみると、水の中でジャンプしてクネクネダンスを見せてくれました(めっちゃ可愛いんですよ)
ウーパールーパーは皮膚がとても繊細で人の体温で火傷しちゃいます。
触ってみたいと思いつつ、ガマン!
ある日帰宅するとダンスを見せてくれない姿を見て、号泣…。
朝ごはんも元気に食べてくれたのに、帰宅すると水中に横たわっていました。
ショックを受けながらも、初めて素手で触らせてくれた事に感謝しつつ、飼育方法の何が悪かったのか?
悩む2ヶ月間のペットロス生活でした。
お葬式をしっかり行うことは、飼い主さんにとっても大事なこと。
ペットの葬祭も地域によって様々ですよ。
ペットロス症候群を克服する方法
様々ペットロス症候群の解消法はあると思います。
アンケート結果では「ペットを悼む(いたむ)気持ちを肯定する」と言うのがいちばんの解決と回答されています。
ですが実際は、そこに向かうまでがしんどいですよね。
では、どうすれば「気持ちを肯定」できるのでしょうか。
まずは、心の中の苦痛を解放する方法を探してみましょう。
特にご家族が苦しんでいらっしゃる場合は、ぜひ手をとって、一緒にペットロス症候群からの克服活動をしましょう。
手をとってあげるだけでも、その苦しみから立ち直れると思います。
ひとりで苦しんでいらっしゃる方は、誰かと思いを共有することから始めてみませんか?
「ペットロスはペットで穴を埋めなきゃだめだ」とも言われることもありますが、ここでは3つの方法をご紹介します。
”楽しい思い出だけ”を思い出す
楽しい思い出話を話せる方と共有してみましょう。
家族、友達、知人でも良いです。
離れてしまって寂しい気持ちを共有してみましょう。
写真やアルバムを見てもらいながら友人たちに楽しかった思い出を話をし、一緒に過ごした楽しい時間を共有していました。
アルバムは携帯やスマホで画像を探すより早くて、持ち運びできるサイズがおすすめです。
ペットロス期間はアルバムをいつも持ち歩いていました。
アルバムはスマホで画像を探すより早くて、持ち運びできるサイズがおすすめです。
ペットロス期間はアルバムをいつも持ち歩いていましたよ
お友達と写真を見ながら話してみたけど、モヤモヤしている
写真を見たら、余計に落ち込んだ気がする
そんな方は次の「生活を変える」へ進んでみましょう。
生活を変える
生活を変えるってどうすればいいの?
簡単にできることから探しましょう。
今まで通ったことのない道や、起床時間を変えると言うことから初めてみてもいいと思いますよ。
お散歩で通っていた場所や、一緒に出かけていたお店やカフェを極力避けてみましょう。
新しい趣味にチャレンジしてみるのもおすすめです。
これまでに興味があったけど、挑戦できていなかったことなどを探してみましょう。
〜日常編〜
ひとりでコツコツとやる趣味も良いのですが、レッスンに通うことで行動範囲が広がり、新たな人との出会いを得ることができます。
様々なカルチャーセンターで色んな体験から趣味を見つけてみましょう!
私は一人でカラオケに行って、大泣きしながら歌ってました!
声を出して発散する「ボイストレーニング」も良いかもしれません。
趣味がない…とおっしゃる方には色んな無料体験を試してみてはいかがですか♪
〜非日常編〜
”これまでは、なかなか旅行に行けなかった”と言うご家族もいらっしゃるかもしれません。
ペットを飼いたい、飼っている方々の飼育阻害要因の26%が「旅行や長時間の外出が難しい」と答えています。
普段の生活から飛び出して、旅行などされることでリフレッシュされること間違いなしです。
できればお友達やご家族と一緒に旅のプランを立ててみませんか?
私の知人はペットロスになってから、突然英会話を猛勉強! 海外旅行へ出かけていました。
立地的にカルチャーセンターに通えない
予算がなくて旅行なんて無理
そういう方もいらっしゃるかもしれません。手元にオリジナルグッズを置くのはいかがですか?
手元にオリジナルグッズを置く
色んなオリジナルグッズがたくさんあります。
バッグや小物、キーホルダーやぬいぐるみ。
ペットの亡骸で剥製(はくせい)を作ってしまう方もいらっしゃいます。
お仏壇もオリジナルグッズの一つの方法です。
私も愛犬の時、お位牌を作ってもらいお部屋に置いていました。
かなり心が穏やかになり、救われました。
写真お仏壇で満足できない飼い主さんには、こちらもおすすめです
世界に一つだけの似顔絵をお部屋に飾ってみてはいかがですか?
しかもデータでの受け渡しなので、待ち受けや自分好みの印刷ができますよ♪
詳細を相談することができるので、満足できること間違いなしです!
ペットロス症候群の克服方法 まとめ
ペットロスは本人も苦しいのですが、苦しいのはご本人だけではありません。
周りのご家族、そして、何よりも愛されていたペットたちが悲しい思いを引きずってしまうと思います。
いくつかの方法をお伝えしましたが、一人で悩むことはありません。
何か一つ、きっかけがあればきっと前を向いて笑顔になれることでしょう。
「うちの子は可愛かった」
「うちの子ってば面白いクセがあったのよ」
そんなお話が1日も早く、笑顔でできるようになってほしいと願っています。
飼い主さんが思ってくれていること、ペットたちは知っています。
天使になったペットたちは、虹の橋で楽しく遊んで「想ってくれて、ありがと! 幸せだよ!」ってお話ししていますよ。
なんらかの理由で離れてしまったペットたちは、悩んでいる顔より、接してくれていた時の笑顔の顔を覚えていますよ。
「克服しなきゃ!」とあせらずに、穏やかにお過ごしください
引用した資料:アイペット損害保険株式会社「ペットロスに関する調査」
一般社団法人 ペットフード協会「2022年(令和4年)全国犬猫飼育実態調査」
#ペットロス症候群
#アニマルロス症候群
#ドッグライフカウンセラー
#克服
コメント